筋肉営業マン

「『昨日までの自分を超える!』ボディメイクを通じて人生を豊かにするためのブログ」

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

独学 中小企業診断士 GDP、GNI

GDP→国内総生産。ある国内で一定期間に生み出された付加価値の合計額。 農家と製粉業者とパン屋のみの経済の例 農家が300万円で製粉業者に小麦を売る。 製粉業者は小麦を製粉し、500万円でパン屋に売る。 パン屋は小麦粉をパンにし、消費者に1000万円で売る…

独学 中小企業診断士 ゲーム理論

ゲーム理論→お互いに影響を与え合う状況での意思決定に関する理論。 例えば、吉野家が高価格帯戦略を取るのか低価格帯戦略を取るのかによって、松屋にも影響を及ぼすといったような事例。 このような状況下で、相手がどの戦略を取ろうがこちら側がとる戦略が…

独学 中小企業診断士 独占市場

独占市場→市場にただ1社しか存在しない経済のこと。 限界収入→生産量を1単位増やした時に追加的に得られる収入。 完全競争市場では価格が変化しないため、限界収入=価格が成り立つが、 独占市場では生産量を増やせば価格が下がっていくため限界収入<価格 と…

独学 中小企業診断士 比較生産費説

絶対優位→ある財についてもう片方の国よりも優れた生産技術を持っていること。 比較優位→X,Yの2つの財を生産する時、Xの財の生産にかかる人数を1とした時にY財にかかる人数。 これが少ない方がY材の生産において比較優位性があると言える。(逆も然り) 比較…

独学 中小企業診断士 余剰分析

消費者余剰→消費者が支払うつもりのある額-実際に支払った額。 生産者余剰→収入-可変費用。 社会的総余剰→政府が登場しない場合、消費者余剰+生産者余剰。 政府が税金や補助金で介入するとそこから死荷重がマイナスされる。 完全競争市場では社会総余剰が最…

独学 中小企業診断士 市場の均衡と調整過程

ワルラス的調整過程→均衡が成立していない場合に価格が変化することにより均衡に調整される。 供給者は高ければたくさん売りたい 需要者は安ければたくさん買いたい スタートで均衡価格より価格が安い状態だと需要量が供給量を上回る。 そうすると価格に上昇…

独学中小企業診断士 期待効用仮説

危機回避的な人の効用関数のグラフ→今の所得を基準にある量の所得を得られることによる効用の上昇幅<同じ量の所得を失う効用の減少幅 得られる喜びよりも失う怖さの方が大きい人。 危険愛好的な人の効用関数のグラフ→今の所得を基準にある量の所得を得られる…

独学中小企業診断士 スルツキー分解

価格効果→財の価格が変化することによる最適消費点の変化。 代替効果→一方の価格が変化することにより価格比が変化し相対的な割高割安が、発生したことによる消費量の変化。 必ず割安になった財の消費量は増加、割高となった消費量は減少。 所得効果→一方の…

独学 中小企業診断士 無差別曲線と予算制約線

無差別曲線→世の中に2財しかない時に効用が同じになる組み合わせの点を結んだ曲線。 右上に行くほど効用が上がる。 限界代替率→無差別の接線の傾きで表される。Xが1単位減った時に効用を保つために必要なYの増加量。 予算制約線→予算をちょうど使い切れるだ…

独学中小企業診断士 企業行動分析まとめ

総費用曲線における 原点と総費用曲線上の点を結ぶ直線の傾きが平均費用 総費用曲線上の点での接線の傾きは限界費用

独学中小企業診断士 企業行動分析 生産関数

生産要素→生産活動に使用されるもの(土地、機械、材料、人など) 生産関数→生産要素投入量を横軸、生産量を縦軸にとった関数 生産関数要素投入すると生産量がどのように上がるかを示したもの。 平均生産物=生産量÷生産要素投入量 平均生産物は原点Oと生産…

独学中小企業診断士 企業行動分析 損益分岐点、操業停止点

損益分岐点→利潤最大化行動を取った時に利益と損失がゼロになる(プラマイゼロになる)点のこと。 利潤=収入-費用であるので 収入が費用を超えた分だけ利潤が出る。 競走企業は利潤最大化条件により、価格と限界費用がイコールになる。 価格は市場で強制的…

独学中小企業診断士 企業行動分析 利潤最大化行動

価格受容者→自らの行動で市場価格に影響を与えることができず、市場で決まった価格を受け入れなければならない企業や人のこと 完全競争市場→価格受容者のみで構成される市場。価格受容者である企業を競争企業という。 利潤=収入-費用 収入=価格×生産量(経…

独学中小企業診断士 企業行動分析 費用

費用についてのポイントをまとめます。 固定費用→生産量によらず一定で発生する費用(固定給、光熱費、機械設備費など) 可変費用→生産量によって変化する費用(原材料、時給など) 可変費用関数のグラフは逆S字の形になります。 理由としては生産量が一定以…