筋肉営業マン

「『昨日までの自分を超える!』ボディメイクを通じて人生を豊かにするためのブログ」

独学 中小企業診断士 貨幣供給

法定準備金市中銀行は家計や企業から預かった預金の一部を中央銀行に預け入れることが義務付けられている。その準備金。

理由としては、預金を全て融資してしまうと預金者からの急な引き下ろしに対応できなくなるから。

 

法定準備率→預金に対する法定準備金の割合。

 

信用創造→最初に中央銀行から供給された貨幣の何倍にも預金が市場に発生する仕組み。

貨幣発行→市中銀行の預金へ→法定準備+企業に融資→企業が市中銀行へ預金→法定準備+企業へ融資、、、と続く。

 

マネタリーベース→中央銀行が直接供給する貨幣。

マネタリーベース=流通現金(日本銀行券発行高+貨幣)+日銀当座預金

 

マネーサプライ→マネタリーベースを元に信用創造で生み出された貨幣の総和。

マネーサプライ=流通現金+預金

 

貨幣乗数→マネーサプライがマネタリーベースの何倍になるかを表した値。

法定準備率が小さい場合、市中銀行中央銀行に預けなければいけない準備金が少なくなるので、その分融資できて世の中にお金が回る。

現金•預金比率(現金/預金)が小さい場合、預金が多くなるので、預金→融資の流れが作れ、信用創造がしやすくなるため、貨幣乗数が大きくなる。

 

公開市場操作中央銀行国債の売買を通じてマネタリーベースの量をコントロールすること。

 

売りオペ→中央銀行国債市中銀行に売ること。

市中銀行は現金で国債を入手するため市場か、現金が減る。マネタリーベースが減少。

 

買いオペ→中央銀行国債市中銀行から買うこと。

市中銀行国債と引き換えに現金が手に入るため市場に現金が増える。マネタリーベースが増加。

 

公定歩合中央銀行市中銀行に貸付を行う際の金利

公定歩合を上げると市中銀行中央銀行から借入しにくくなりマネタリーベースが減少。

公定歩合を下げると、市中銀行中央銀行から借入をしやすくなり、マネタリーベース増加。