筋肉営業マン

「『昨日までの自分を超える!』ボディメイクを通じて人生を豊かにするためのブログ」

独学 中小企業診断士 財市場の分析

①財市場の総需要(YD)=消費(C)+投資(I)+政府支出(G)

 

Cは消費であり、以下のように分解が可能。

②C=Co+cY

Coは独立消費といい、所得がゼロでも生存のために発生する消費。

cは限界消費性向といい、所得が増加したときに消費がどれだけ増えるのかを表した割合で0から1の間を取る。

Yは国民所得

 

可処分所得を考慮した消費関数は

③C=Co+c(Y-T)

Tは税金でY-Tは可処分所得を示す。

 

③を①に代入すると

⑤YD=Co+c(Y-T)+I+G

YD=cY-cT+Co+I+G

総需要(縦)と国民所得(横)のグラフは

傾きc(限界消費性向)切片-cT+Co+I+Gとなる。

税金(T)が減ったり、投資(I)、政府支出(G)が増えたりすると切片は上にずれ、総需要が大きくなる。

また、c(限界消費性向)が大きくなると傾きが急になる。

 

GDPは総供給そのものであるから

総供給(Ys)=国民所得(Y)←ちょうど斜め45度のグラフになる。

が成り立つ。

 

 

総需要と総供給が一致する時の国民所得を均衡国民所得といい、

Ys=Y=YD=Co+c(Y-T)+I+G
均衡国民所得の時のY(国民総所得)はこの式を展開して
Y=1/1-c(-cT+Co+I+G)となる。